人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日本語の身体語慣用句の特徴を中国語から探る(0)

ここのところ日本語の擬態語の特徴を検討してきた。
そして「日本型の集団独創」の対話に貢献していると思われるおおよそのその特徴について結論を得たので、身体語の検討に移ろうと考えていた。
ところが、なかなか良い本に出会わなかった。

なぜかなあと思いつつほっておいたら、
偶然、その理由が分かるとともに良い検討材料に出会った。

それは、(2009年時点の)「NHKワールドニュース・オンラインラジオ」の「やさしい日本語 実用日本語100句」の付録テキストの内容だった。
たまたま自分の中国語学習に何かいいものはないかと、中国人向けの日本語学習資料まで漁っていたところ、私の関心事にぴったりあったテキストに出会った。
要は、日本語の特徴を日本語で考えても埒があかないのだった。
ある言語の特徴は、外国語と比較してはじめて明らかになる。
だが、日本語の身体語についての本がそういう内容になっていなかったのだ。あるいは、そういう内容の本に出会わなかったのだ。


「日語百草園」の慣用語の教材が、なんと身体語だったのだ。(後で分かったのだが、擬態語も教材になっていた。)

「介绍有趣的日语惯用语。日语里有很多惯用语是借用身体的某个器官来表达的。」

「おもしろい日本語の慣用句。日本語には、体の器官から借用してできた慣用句がたくさんあります。」


(2009年時点の)「実用日語100句」のPDFテキストには、日本語に特徴的な「体 の部分を表す言葉を使った慣用句 」が網羅されていた。(蛇足だが、身体語は日本語に限らず各国語にある。)


頭(头)

1.頭にいれる
2.頭がきれる
3.頭にくる
4.頭をひねる
5.頭がいたい
6.頭がかたい

耳(耳朵)

7.耳がいたい
8.耳がはやい
9.耳にたこができる

目(眼睛 )

10.目がたかい
11.目がない
12.目がとびでる
13.目をつぶる
14.目をまるくする
15.目に入いれてもいたくない
16.目がまわる
17.目をかける
18.目を白黒させる

顔(脸)

19.顔をつぶす
20.顔がひろい
21.顔をたてる

鼻(鼻子)

22.鼻がたかい
23.鼻にかける
24.鼻をあかす

歯(牙)

25.歯がたたない
26.歯をくいしばる
27.歯がうく

口(嘴)

28.口がうまい
29.口がかたい
30.口がかるい
31.口がわるい
32.口にあう
33.口をだす
34.口をとがらせる
35.口をわる
36.口がすべる

首(脖子)

37.首になる
38.首がまわらない
39.首をながくする

肩(肩膀)

40.肩のにがおりる
41.肩をならべる
42.肩をもつ

胸(胸)

43.胸がいたむ
44.胸がおどる
45.胸がいっぱいになる
46.胸をはる
47.胸をなでおろす
48.胸がすく

心臓(心脏)

49.心臓にけがはえている
50.心臓がとまる
51.心臓にわるい

腰(腰)

52.腰がひくい
53.腰がぬける
54.腰をすえる

腹(肚子)

55.腹がくろい
56.腹がたつ
57.腹をきめる

尻(屁股)

58.尻がおもい
59.尻にひがつく
60.尻にしかれる

手(手)

61.手をつくす
62.手をぬく
63.手をひろげる
64.手にあまる
65.手をやく
66.手をうつ

腕(胳膊)

67.腕がなる
68.腕がたつ
69.腕をみがく

足(脚、腿)

70.足をはこぶ
71.足がぼうになる
72.足をのばす
73.足がでる
74.足をあらう
75.足をひっぱる

気(气)

76.気がつく
77.気がある
78.気がおおい
79.気がちる
80.気がみじかい
81.気がながい
82.気がきく
83.気がおもい
84.気をもむ

その他(其他)

85.すねをかじる
86.へそをまげる
87.舌したをまく
88.のどから手がでる
89.骨をおる
90.身みにつける

以上クイズ形式で、中国語での意味の答えが以下のように書いてある。


1. 记住 2. 聪明 3. 生气 4. 绞尽脑汁,苦思冥想
5. 头疼,伤脑筋 6. 顽固

耳朵
7. 刺耳 8. 消息灵通 9. 耳朵起茧子,听腻

眼睛
10. 有眼力 11. 非常喜欢 12. 非常吃惊,价格贵得惊人
13. 假装不知道,视而不见 14. 非常吃惊 15. 疼爱
16. 忙得团团转 17. 对寄予期望的人给予热心关照 18. 惊慌失措


19. 损害名声,使丢面子 20. 交际广,朋友多 21. 给面子

鼻子
22. 引以为荣,感到骄傲 23. 炫耀
24. 出其不意、先发制人,令对方感到惊奇。


25. 不是对手,应付不了 26. 咬紧牙关忍住痛苦 27. 倒牙,肉麻


28. 嘴甜,能说会道 29. 嘴严,嘴紧 30. 嘴快,说话轻率
31. 嘴损,说话刻薄 32. 合口味 33. 插嘴,多嘴
34. 噘嘴,不高兴 35. 坦白,交待 36. 走嘴,失言

脖子
37. 被解雇,被炒鱿鱼 38. 被债务压得喘不过气来 39. 翘首等待

肩膀
40. (因卸下重任或放下包袱)感到轻松
41. 比肩,旗鼓相当,不相上下 42. 偏袒,袒护


43. 痛心,伤心 44. 激动,兴奋
45. 某种感情(喜悦,悲伤,寂寞等)涌上心头难以抑制
46. 充满自信,胸有成竹 47. 放下心来,松一口气 48. 痛快,畅快

心脏
49. 脸皮厚,胆子大 50. 惊讶,震惊 51. 令人担心


52. 谦虚,平易近人 53. 惊恐失色,吓得双腿发软 54. 专心致志

肚子
55. 黑心肠,诡计多端 56. 生气 57. 下决心,拿定主意

屁股
58 .懒,不勤快 59. 火烧眉毛,时间紧迫 60. 妻管严,怕老婆


61. 竭尽努力,想尽办法 62. 偷工减料,潦草从事
63. 扩展业务或研究范围等 64. 处理不了,力不能及
65. 难以应对,棘手 66. 采取措施,想办法

胳膊
67. 跃跃欲试,摩拳擦掌 68. 技艺高超 69. 磨练本领,提高技能

脚,腿
70. 去,来,不辞辛苦地前往 71. 走累了,精疲力尽
72. 到了某一地点之后再往更远处去,延伸行程,顺便前往
73. 超支,超出预算 74. 洗手不干 75. 拖后腿


76. 意识到,察觉 77. 有意,有好感 78. 见异思迁,不专一
79. 精神不集中,注意力分散 80. 急性子 81. 慢性子
82. 机灵,细心,周到 83. 情绪低落,心情沉闷 84. 担心,焦虑不安

其他
85. 靠父母生活,啃老族 86. 感到不悦,闹别扭 87. 惊叹不已
88. 渴望得到 89. 卖力,尽力 90. 掌握

今後、以上の身体語を中国語訳に照らしてシリーズで検討していきたい。

何を検討するかというと、たとえば89の「骨を折る」は、直訳すれば「卖力,尽力」だが、それでは表現から抜け落ちている身体語を使ったゆえの大切なニュアンスがある。
そこに外国語では重視されない日本語ならではの感受性と表現性があると思うのだ。
(私はそれは「身体感覚をともなった情緒性」であり、それを「暗黙知」や「身体知」として共有しているとか、共有してほしいという気持ちだと思っている。)

中国語での表現と比較することで、日本語の身体語を用いた慣用句の特徴が見えてくる筈だ。


日本語ならではの擬態語もそうだったが、日本語ならば一言で表現する言葉がある内容を、外国語だと複数の言葉を繋げないと表現できない場合、その内容を外国語が重視していないが日本語が重視していると理解して間違いない。
また、逆に日本語と同じような身体語を用いた慣用句があれば、同じような身体を媒介とした発想思考を外国語に認めることができる。たとえば、日本語の「手渡す」は中国語の「亲手交給」、英語の「hand」と「手」というメトニミー使いの共通性をみてとれる、といった具合に。



「(1) 頭」
http://conceptos.exblog.jp/24728662/
へつづく。
by cpt-opensource | 2015-12-02 11:32 | 発想を個性化する日本語論


<< 日本語の身体語慣用句の特徴を中... 発想を個性化する日本語論 キー... >>